【モルモット 飼育環境】飼育グッズを揃えよう

☞飼育グッズを揃えよう

モルモットを飼うと決めたらまずは飼育環境を整えてあげましょう!

モルモットは1日の大半をケージの中で過ごすので体に合わなかったり、生活しずらい環境ではかわいそうです。

さらにモルモットのことを考えながらケージを選ぶのではなく、私たちが掃除がしやすかったり、ご飯を与えやすいケージを選ぶことも大切です。

どんなものが必要なのか実際に見てみましょう!

お世話グッズ

今から紹介する「お世話グッズ」は最低限用意してあげないとモルモットが住めないので飼う前に用意しておきましょう。

初めて飼育する場合はどんなものを用意したらいいのかペットショップに行っても小動物というカテゴリーで商品が陳列しているのでなにがモルモットに必要なのかわからないですよね?

そんな時はペットショップの店員さんやこのページを参考にしてみてください。

きっと同じ商品があるはず!です。

ケージ

一般的なのは金属製のケージです。

掃除やお手入れがしやすいメリットがあります。

一匹に必要なケージの大きさは新聞の半分程度の大きさが必要です。

大体ラビット用ケージと同じ大きさなので、購入に迷った場合はラビットケージか同じ大きさのケージを購入しても良いでしょう。

床材

足や爪を引っ掻けないように柔らかい床材が適切です。

市販では金属タイプの床材がありますが、怪我をしやすいので注意が必要です。

おがくずや牧草、ペットシーツを床材代わりに敷くとクッション性があり柔らかいのでおすすめです。

おがくずは食べても安心なものもあるので気に入ったものを選びましょう!

一点注意してほしいのがペットシーツを引く場合はモルモットが齧ってしまうことがないか確認するようにしましょう。

万が一かじってしまう時は使用を控えたほうがいいです。

水入れ

水入れは専用の給水ボトルが売っているのでそれを使用するのが望ましいです。

給水ボトルは犬猫用もありますが、大きさが違うので小動物用ものを用意しましょう。

自宅に使っていない小皿があればそちらで代用することもできます。

しかし、普通の小皿では重さが足りずひっくり返してしまう危険もありますので重い小皿を使用するかひっくり返らないようにするための工夫が必要です。

エサ入れ

ペレットや野菜を入れるために使用します。

こちらも小動物専用のものが販売されていますのでそれを使用すると良いでしょう。

人間用の小皿ももちろん使用できますが、水入れと同様ひっくり返してしまう可能性があるので工夫が必要です。

牧草入れ(フィーダー)

牧草はフィーダーという牧草入れに入れ与えます。

種類は様々ですが丸い金具のフィーダーや、木製で噛んで食べてしまっても問題のないフィーダーがあります。

ハウス(小屋)

モルモットは狭い場所に隠れていると落ち着く動物です。

身体を隠せる小さなスペースを用意してあげましょう。

小動物用ハウス(ラビットハウス)や、モルモット用寝袋などがおすすめです。

お手入れグッズ

おうちに迎え入れる際に絶対に必要というわけではありませんが、飼育していく中で必ず必要になるグッズをまとめました。

買う際に一緒に用意をしておけば、急いで買い揃える心配がないので安心です。

値打ち価格のものや、自分のモルモットに合わせたものを用意することができます。

湿温度計

湿度と温度を管理できる計りです。

モルモットは湿度40^60%、温度18~24℃を保ってあげる必要があります

なのでモルモットのケージ内の湿度、温度を測るために用います。

家に湿温度計がある場合は代用しても問題ありません。

ナスカン

ナスカンは何に使用するかわからない人も多いかと思います。

モルモットは意外にもケージを自分で開けてしまうことがあるんです。

それを防ぐためにケージにナスカンをかけて扉を開けてしまうのを防ぎます

100円均一で簡単に購入ができます。

念のため、インターネットでも手軽に購入ができるので載せておきますね。

グルーミング用品

爪が伸びているときは「爪切り」

毛が絡まってしまっていたり汚れているときは「グルーミング」

が必要です。

爪切りには「ハサミタイプ」と「ギロチンタイプ」があります。

グルーミングに使用するブラシは「ブラシ」と「クシ」があります。

キャリー

動物病院へ連れて行くときや外にお散歩に行くとき、ケージを片付けているときの一時的な居場所として利用することがあります。

猫や犬のキャリーケースで十分です。

プラスチックタイプとナイロンタイプがありますが好みや用途に合わせていようしてください。

キャリー自体が運びやすくて掃除がしやすいことも選ぶポイントです。

季節グッズ

季節によって必要になるグッズもあります。

人間もそうですが夏は冷たいものを好みますし、冬は暖かいものを好むようにモルモットも夏と冬で使用するグッズがあります。

【夏:暑さ対策】

モルモットは暑さに弱い動物です。

エアコンのほかに夏は冷たいマットなどを用意してあげましょう。

例えばひんやりマットやステンレスのマットなどです。

【冬:寒さ対策】

冬はエアコンの暖房だけでも良いですが24時間エアコンを利用しているとお金がかかりますよね。

夏は仕方ないですが、冬はエアコン代を抑えたいので、ペットヒーターなどを利用しましょう。

おもちゃ

おもちゃは必ずしも必要というわけではありませんが、もし用意をするならかじって遊べるものがおすすめです。

自然にも木などが落ちていますがそれを利用するのは農薬などが付いている危険があるのでやめましょう。

市販のものがたくさん売っていますので買ってあげたいと思うものを与えてあげるのが良いでしょう。

その他(必要に応じて)

その他、トイレや体重計、消臭スプレーなどは必要に応じて購入しましょう。

【トイレ】

モルモットは基本的にトイレをなかなか覚えない動物です。

最近ではペットショップでトイレトレーニングをしたり飼い主さんが自らトイレトレーニングをさせたりして覚えることはまれにありますが、必要であればトイレを購入してください。

トイレはウサギ用のトイレを購入すると良いでしょう。

【体重計】

体重計は必要があればですが、私はキッチンスケールを利用しています。

なのでキッチンスケールやグラム単位ではかれる計りがあれば自宅にあるもので代用可能です。

【消臭スプレー】

私はあまり気にならないのですが、来客などの時に匂いが気になる場合は小動物用の消臭スプレーも販売しています。

日常使いもできるので気になる方は購入してみてください。

まとめ

モルモットには最低限

・ケージ

・床材

・食器類

・牧草入れ

・ハウス

が必要です。

そのほかにもケージから出ないようにするためのナスカンや

病院へ連れていくためのキャリケース

ブラッシングのためのグッズなど

普段の世話以外のグッズも必要になります。

必要に応じて飼う前から準備を行うことが大切です。

必要なものを揃えてモルモットが来た時に良いお家だと思ってもらえるといいですね。

モルモットの飼育環境の最新記事8件